【告知】ホネからみる動物のくらし(自由研究企画)

今年の自由研究はホネ!

ホネからみる動物のくらし
石巻市内にはさまざまな動物がくらしています。
実際に出会うことが難しい動物たちのホネや撮影した動画を観察して、どのように生きているか考えてみよう。
参加者特典として、発表などで使える3Dプリンターで作成した頭骨レプリカをプレゼントします♪


■日 時 8月2日(土)、8月3日(日)
     各日10:00~12:00 
■参加費 100円(税込)
■対 象 小学生以上(保護者同伴)
■定 員 各日15名
■場 所 牡鹿半島ビジターセンター
■持ち物 筆記用具、ノート
■講 師 石巻専修大学理工学部生物科学科 辻大和教授
     石巻専修大学骨格標本愛好会






講師プロフィール

辻大和 Tsuji Yamato

辻大和(つじやまと)
石巻専修大学理工学部生物科学科動物生態学研究室 教授

学生時代から宮城県・金華山島でニホンザルの生態学的研究を続け、学位取得後は調査対象を国内外の哺乳類に拡大した。
主な研究テーマは、食物供給の年変動と哺乳類の生態の関係、哺乳類による種子散布、哺乳類の混群現象、哺乳類の基礎生態の地域変異。
日本生態学会、日本哺乳類学会、日本霊長類学会、国際霊長類学会などに所属。
著書に『与えるサルと食べるシカ』(地人書館、2020年)など。

研究者情報
研究室HP
石巻専修大学生物科学科ブログ




協力団体:骨格標本愛好会

骨格標本愛好会では、主にロードキルの発生による轢死体や有害駆除個体、自然死個体の剥皮・徐肉・組み立てを行っています。
石鳳祭(大学祭)やオープンキャンパスなど、イベントへの標本の展示や解説も行っています。

前の記事へ

令和7年度年間イベントスケジュール(随時更新)



関連記事